デロリアン作成日誌

デアゴスティーニより刊行中の「週刊バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」の作成記録を淡々とあげていくブログです。

第百十五回 ケーブルを作る

f:id:john_DMC12:20190421213016j:image

日曜日になってしまいましたが、第百十五回を始めます。

 

f:id:john_DMC12:20190421213037j:image

今回のパーツはリアクターベースにつけるケーブルです。

 

前回同様にアッサリ目のパーツ量ですね。

 

では作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190421213046j:image

まずはケーブル(短)を、

 

f:id:john_DMC12:20190421213105j:image

パイプマウントとリアクタードラムタンクを繋いで差し込みまして、

 

f:id:john_DMC12:20190421213117j:image

反対側にも差し込みます。

 

f:id:john_DMC12:20190421213155j:image

続きまして、ケーブル(長)を、

 

f:id:john_DMC12:20190421213213j:image

リアクターの端に差し込みまして、今回の作業は終了。

 

前回今回と差し込むだけの作業でした。

 

f:id:john_DMC12:20190421213241j:image

今回までの完成分。

 

さて、この流れだと次回の配達はゴールデンウィーク中になりそうですが、今年も帰省予定なので、更新はお休み明けになると思います。

 

それではまた次回に。

 

 

第百十四回 リアクターケーブルを作る

f:id:john_DMC12:20190418214513j:image

また郵便が遅れて木曜更新となりましたが、第百十四回目の作成を始めていきたいと思います。

 

f:id:john_DMC12:20190418214520j:image

今回のパーツはリアクターケーブルです。

 

久しぶりにアッサリ終わりそうなパーツ数です。

 

では作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190418214527j:image

まずリアクターケーブルを、

 

f:id:john_DMC12:20190418214533j:image

リアクタードラムに二本這わせて差し込みまして、

 

f:id:john_DMC12:20190418214543j:image

反対側にもう二本這わせて差し込み、今回の作業は終了。

 

やはりあっという間でした。

差し込む穴が小さくて、意外と作業に手間取りましたけどね。

 

f:id:john_DMC12:20190418214553j:image

今回までの完成分。

 

受け取るタイミングがかなりズレてしまったので、個人的予定の兼ね合いから次回更新がまた遅れるかもしれません。

ご了承ください。

 

ではまた次回。

 

第百十三回 タイムフィールドジェネレーターを作る

f:id:john_DMC12:20190404215548j:image

さてさて、では第百十三回目の更新を始めていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190404215612j:image

今回のパーツはジャンクションボックスに取り付けるタイムフィールドジェネレーターです。

 

では作っていきます。

 

f:id:john_DMC12:20190404215643j:image

まずはプラグ付ケーブル(長)に、

 

f:id:john_DMC12:20190404215656j:image

ネクター付コード(長)を、

 

f:id:john_DMC12:20190404215725j:image

纏めて結束コードで三ヶ所束ねます。

 

f:id:john_DMC12:20190404215745j:image

次にプラグ付ケーブル(短)に、

 

f:id:john_DMC12:20190404215757j:image

ネクター付コード(短)を、

 

f:id:john_DMC12:20190404215811j:image

先程同様に纏めて結束コードで二ヶ所束ねます。

 

f:id:john_DMC12:20190404215829j:image

続きまして、先程纏めた短い方のプラグ付コードとコネクター付ケーブルを、ボディのルーフ右側のジャンクションボックスに取り付けまして、

 

f:id:john_DMC12:20190404215843j:image

同様に長い方のプラグ付ケーブルとコネクター付コードの束を、ルーフ左側のジャンクションボックスに取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190404215857j:image

続いて、タイムフィールドジェネレーター(その1)に、

 

f:id:john_DMC12:20190404215916j:image

タイムフィールドジェネレーター(その2)を、

 

f:id:john_DMC12:20190404215932j:image

差し込み、

 

f:id:john_DMC12:20190404215958j:image

さらにタイムフィールドジェネレーター(その3)を、

 

f:id:john_DMC12:20190404220021j:image

差し込みます。

 

f:id:john_DMC12:20190404220043j:image

最後にタイムフィールドジェネレーター(その4)を、

 

f:id:john_DMC12:20190404220102j:image

今作ったタイムフィールドジェネレーターの底に取り付けて、

 

f:id:john_DMC12:20190404220135j:image

ルーフの左右のジャンクションボックスにまたがる様に乗せて取り付けまして、今回の作業は終了。

 

f:id:john_DMC12:20190404220146j:image

今回までの完成分。

 

今回は前回まで組み立てていたリアクターベースから一旦離れて、久々のボディへのパーツ追加でしたね。

まだまだまだリアクターベースは載ってきません。

 

ではまた次回に。

 

 

第百十二回 ベントコネクター、リアクタードラムタンクを作る

f:id:john_DMC12:20190403215107j:image

割と頻発している水曜更新の第百十二回を始めていきます。

 

なかなか最近火曜に郵便を受け取れませんね。

 

f:id:john_DMC12:20190403215134j:image

今回のパーツはリアクタードラムの周辺に取り付ける部品です。

 

では作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190403215159j:image

まずはリアクタードラムタンクに、

 

f:id:john_DMC12:20190403215216j:image

ケーブルを、

 

f:id:john_DMC12:20190403215224j:image

取り付けまして、

 

f:id:john_DMC12:20190403215250j:image

前回まで組み立てていたリアクターベースにリアクタードラムタンクを取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190403215308j:image

続きまして、ベントコネクターに、

 

f:id:john_DMC12:20190403215332j:image

左右のパイプマウントを、

 

f:id:john_DMC12:20190403215345j:image

取り付けまして、

 

f:id:john_DMC12:20190403215439j:image

これもリアクターベースに取り付けて、今回の作業は終了。

 

f:id:john_DMC12:20190403215504j:image

今回までの完成分。

 

まだまだリアクターベースはボディには載ってきませんね。

 

ではまた次回。

 

 

第百十一回 リアクタードラムを取り付ける

f:id:john_DMC12:20190323235747j:image

またちょっと日を開けましたが、百十一回を始めていきます。

 

1が並んで気持ちのいい数ですね。

 

f:id:john_DMC12:20190323235813j:image

今回のパーツはリアクタードラムに取り付ける部品です。

 

なんだか同じパーツが大量に入っているようですね。

 

では作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190323235830j:image

と作成前に、今回の号には新しいドライバーが付属していました。

 

まさかラスト二十回をきったタイミングで新しい道具がやってくるとは…

 

では今後こそ作成開始です。

 

f:id:john_DMC12:20190323235842j:image

まずリアクタードラム部品を前回作ったリアクタードラムに、

 

f:id:john_DMC12:20190323235909j:image

一つ、

 

f:id:john_DMC12:20190323235928j:image

二つ、

 

f:id:john_DMC12:20190323235946j:image

三つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000005j:image

四つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000026j:image

五つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000105j:image

六つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000131j:image

七つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000209j:image

八つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000243j:image

九つ、

 

f:id:john_DMC12:20190324000303j:image

十、

 

f:id:john_DMC12:20190324000326j:image

十一、

 

f:id:john_DMC12:20190324000359j:image

十二、

 

f:id:john_DMC12:20190324000423j:image

十三、

 

f:id:john_DMC12:20190324000445j:image

十四、

 

f:id:john_DMC12:20190324000503j:image

十五個と取り付けていきます。

 

せっかくなので、一個一個写真を撮ってみました。

 

f:id:john_DMC12:20190324000534j:image

そして、それをリアクターベースに取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190324000555j:image

最後にコードクリップを使って、

 

f:id:john_DMC12:20190324000616j:image

リアクターベースの裏でコードを留めて、今回の作業は終了。

 

f:id:john_DMC12:20190324000635j:image

今回までの完成分。

 

ひとまず前回増えたパーツは今回で別のパーツと合わさりましたね。

 

ではまた次回。

 

第百十回 リアクタードラムを作る

f:id:john_DMC12:20190322235119j:image

またまた色々タイミングが合わず、週末の更新となってしまいました、第百十回です。

 

年度末は色々と忙しいですからねぇ。

 

f:id:john_DMC12:20190322235127j:image

今回のパーツはリアクターベースの中央に設置するリアクタードラムです。

 

では作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190322235137j:image

まずは今回のメインパーツであるリアクタードラムに、

 

f:id:john_DMC12:20190322235230j:image

光ファイバーコードを、

 

f:id:john_DMC12:20190322235242j:image

リアクタードラムの穴に通します。

 

f:id:john_DMC12:20190322235255j:image

続いて、LED付の21番コード(黄・橙)を、

 

f:id:john_DMC12:20190322235308j:image

先程の光ファイバーコードとまとめてステッカーで巻いていきます。

 

f:id:john_DMC12:20190322235319j:image

そして光ファイバーコードをリアクタードラムの溝に収めまして、

 

f:id:john_DMC12:20190322235336j:image

トッププレートを、

 

f:id:john_DMC12:20190322235344j:image

その上から取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190322235357j:image

最後にコードクリップを使って、

 

f:id:john_DMC12:20190322235408j:image

リアクタードラムの内側でコードを留めて、今回の作業は終了。

 

f:id:john_DMC12:20190322235417j:image

今回までの完成分。

 

またバラのパーツが増えましたね。

どこかのタイミングでまた一気に一つにまとまりそうです。

 

残る作成も後二十回となりました。

あとバインダー一冊分と考えると、本当に終わりが近づいているのがわかりますね。

 

ではまた次回。

 

第百九回 リアクターパーツを取り付ける

f:id:john_DMC12:20190307205711j:image

また一日空きましたが、第百九回の作成日誌を始めていきましょうか。

 

f:id:john_DMC12:20190307205720j:image

今回のパーツは前回作ったリアクターベースに取り付けるリアクターパーツです。

 

それでは作っていきましょう。

 

f:id:john_DMC12:20190307205730j:image

まずはコード付リアクター部品の、

 

f:id:john_DMC12:20190307205806j:image

中央あたりのねじれをほどきまして、

 

f:id:john_DMC12:20190307205817j:image

コードセパレーターとコードセパレーターベースを使いまして、

 

f:id:john_DMC12:20190307205826j:image

ほどかれたコードを一本一本コードセパレーターの溝に入れ、コードセパレーターベースで挟みます。

 

f:id:john_DMC12:20190307205842j:image

そして今作ったコード付リアクター部品を、前回作ったリアクターベースにコードセパレーターの部分で取り付けまして、

 

f:id:john_DMC12:20190307205859j:image

コード付リアクター部品の端のパイプ部分をリアクターベースに差し込み、

 

f:id:john_DMC12:20190307210301j:image

反対側のブロックもリアクターベースに固定します。

 

f:id:john_DMC12:20190307210319j:image

続きまして、リアクター部品その4を、

(前回から部品の名前が適当ですね)

 

f:id:john_DMC12:20190307210338j:image

リアクターベースに取り付け、

 

f:id:john_DMC12:20190307210354j:image

次にリアクター部品その8(なぜか5ではない)二つも、

 

f:id:john_DMC12:20190307210417j:image

リアクターベースに取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190307205912j:image

続いて、リアクター部品その9を、

 

f:id:john_DMC12:20190307215406j:image

これまたリアクターベースに取り付けて、

 

f:id:john_DMC12:20190307215427j:image

リアクター部品その10も、

 

f:id:john_DMC12:20190307215448j:image

リアクターベースに取り付けます。

 

f:id:john_DMC12:20190307215517j:image

続きまして、リアクター部品その6に、

 

f:id:john_DMC12:20190307215537j:image

ようやく登場のリアクター部品その5を、

 

f:id:john_DMC12:20190307215552j:image

差し込みまして、

 

f:id:john_DMC12:20190307215606j:image

リアクター部品その7を、

 

f:id:john_DMC12:20190307215617j:image

リアクター部品その6の上から重ねまして、

 

f:id:john_DMC12:20190307215635j:image

それをリアクターベースに取り付けまして、今回の作業は終了。

 

f:id:john_DMC12:20190307215703j:image

今回までの完成分。

 

まだリアクターベースを車に乗せるには時間がかかりそうです。

 

ではまた次回。